ニキビ用の化粧品を使ったり、何度も顔を洗顔したり……。これ、敏感肌にはNGなケアです。敏感肌に適したニキビ対策とは?
ニキビができやすい肌といえば皮脂の多い肌という印象があります。ですが、乾燥しがちな敏感肌もニキビトラブルが多い肌質といえるのです。
敏感肌の肌はゴワゴワと硬くなります。すると皮脂は毛穴に詰まりやすくなり、それがニキビを生み出してしまうのです。ただでさえピリピリしたり赤みのある敏感肌なのに、>ニキビの痛みと赤みが加わるとお肌の調子は最悪に。
かといって、ニキビ用の刺激が強い化粧品を使うのはNG。また、何度も顔を洗うのも、バリア機能をさらに低下させることにつながります。敏感肌のニキビケアは、細心の注意を払って行うようにしてください。
ニキビができない肌にするためには、バリア機能を復活させ、柔らかい肌にする必要があります。
その基本となるのは洗顔です。
メイク落としはできるだけ使用しないようにし、オイルなどの成分も避けましょう。そのため、厚いメイクや毎日のフルメイクはNGです。
理想は優しい成分のソープや石けんを使い、たっぷりの泡で優しく洗うこと。皮脂を奪いすぎるような洗顔をすると、洗った直後は気持ちがよくても、しばらくすればゴワゴワ肌に戻ってしまいます。
やがて皮脂は毛穴に詰まり、「またニキビができる」の繰り返しになってしまうのです。
皮脂を詰まらせないことが敏感肌のニキビケアではまずは重要です。皮脂の分泌を抑えるためにも、保湿はしっかり行いましょう。その際ニキビ用の化粧品などは使用せず、成分の優しい化粧品を選ぶことが大切です。
つけすぎや塗りすぎを避け、オールインワンタイプやシンプルケアで済むスキンケアを選ぶことをおすすめします。ただ、手におえないほどひどいニキビの場合は、皮膚科で専用の薬を処方してもらうようにしましょう。
敏感肌はニキビのできやすい肌ともいえます。敏感肌を徐々に改善させるのがニキビケアにもつながります。
敏感肌を改善させるため、バランスの良い食事を心掛けてください。
また、皮脂の分泌を促進させてしまうバター、生クリーム、卵、チーズ、肉類、糖分、お酒などは適量にとどめ、ビタミンB2やビタミンB6、ビタミンCなど、皮脂の分泌を整えるビタミン類を、積極的に摂るようにしましょう。
このサイトについて
このサイトは私マイが個人的に収集した情報から成り立っています。
商品にかんする最新・詳細情報は各化粧品ブランドのHPからご確認ください。
Copyright (C) 脱・敏感肌!最短で健康美肌に育てるスキンケア講座 All Rights Reserved.